Mail Server でSMTPゲートウェイ構築は可能か?設定方法に違いは? new!
E-Post SMTP Server (x64) シリーズではなく E-Post Mail Server (x64) シリーズでもSMTPゲートウェイの機能は構築可能かどうか質問されたことがあります。
E-Post Mail Server (x64) シリーズでもSMTPゲートウェイ構築は可能です。
さらに E-Post SMTP Server (x64) シリーズでのSMTPゲートウェイ構築時と設定内容や設定方法は基本的に同じです。
SMTPゲートウェイ位置に立てるサーバが E-Post SMTP Server (x64) シリーズか E-Post Mail Server (x64) シリーズかによって、設定が異なるケースをかろうじてあげるなら、E-Post Mail Controlの「サーバー設定」タブに「全受信メールをSMTPゲートウェイに転送」チェックボックスがありますが、この設定に少し差が生まれるケースがあります。
これをオンにすると「自分自身にメールボックスは存在しないので、すべて転送せよ」という命令と同義になります。SMTP Server をゲートウェイに立てるときは事実上この選択だけになります。
一方これをオフにすると、「自分自身にメールボックスは存在しうる」という意味になります。Mail Server をゲートウェイに立てるときには、SMTPゲートウェイの役目もしながら、自分自身でもドメインをもち、有効なアカウントを持っていて、メールボックスを持っている場合は、チェックボックスオフで使うケースもあり得ます。自分自身に有効なメールボックスが存在しない、着信しなくてよいということなら、チェックボックスオンにします。
いずれの場合も[テーブル編集]ボタンで表示される "gateway.dat" ファイルに書かれている内容に従って、内側のメールサーバに転送する、あるいは複数のメールサーバ宛に振り分ける等の挙動が決まっていきます。