機 能 | Windowsの管理ツール「サービス」 | E-Post Mail Controlの 「サービス制御」 |
||
---|---|---|---|---|
サービス開始 | ○ | E-PostクラスタのIPWatcherも操作可能。 | ○ | E-PostクラスタのIPWatcherは対象外。 |
サービス停止 | ○ | E-PostクラスタのIPWatcherも操作可能。 | ○ | E-PostクラスタのIPWatcherは対象外。 |
サービス再起動 | ○ | サービス停止/開始で操作しなくても、一回の操作で再起動できる。 | × | |
サービス削除 | × | ○ | サービス削除するとライセンス登録状態もクリアされるので要注意。 | |
サービス登録 | × | ○ | サービス削除後か、サービスが登録されていないときに可能。 | |
サービス開始中・停止中のステータス | ○ | サービス開始中や停止中のステータスが表示されるため、トラブルがあるときの状態を確認しやすい。 |
× | |
スタートアップの種類(自動/手動/無効) | ○ | MSFCクラスタでは、スタートアップを手動設定する必要があるためこの機能を利用する。 |
× | |
ログオンアカウント及びパスワード | ○ | サービスを削除しないまま設定が可能。 | ○ | サービスを削除し、その後サービスを登録するときに設定が可能。 |
自動回復 | ○ | サービス再起動などの自動回復オプションを設定可能。 | × | |
メールサーバの諸設定 | × | ○ | サービス「終了」し、Mail Controlでメールサーバの諸設定を行い、変更後に「適用」しサービス「開始」できる。 |
|
MSFCクラスタでのスタンバイ時にメール作業フォルダが割り当てられていないときの注意 | ○ | MSFCクラスタでのスタンバイ時にメール作業フォルダが割り当てられていないときでも、特に影響を与えずサービスの制御が可能。 |
△ | MSFCクラスタでのスタンバイ時にメール作業フォルダが割り当てられていないとき、Mail Controlを開いて「OK」や「適用」ボタンをクリックすると、設定状態が変わりデフォルト状態に戻ってしまう。 |