設定変更してもサービスの再起動しなくて「よい」設定について

設定変更してもサービスの再起動をしなくて「よい」設定は、以下の通りです。
  1. 「テーブル編集」SMTPゲートウェイテーブル【gateway.dat】の編集
  2. 「Recieved:ヘッダの編集」Received:ヘッダテーブル【header.dat】の編集
  3. 中継の制限-「マシン毎の中継」【effect.dat】の編集
  4. 「ORDBによる制限」(DNSBL方式サイト参照)【ordb.dat】の編集
  5. 「問い合わせないIP」ORDBホワイトリスト【passdb.dat】の編集
  6. 「メールフィルタ」【mail.dat】の編集
  7. 「チェック不要なIP」メールフィルタホワイトリスト【passfilter.dat】の編集
  8. 「チェック不要なIP」ウィルスチェックホワイトリスト【pass3rd.dat】の編集(Enterprise II版のみ)
  9. 配送の利用時間設定【usetime.dat】の編集
  10. アカウントユーザーの設定、アカウントユーザー毎の個別設定(メール制御、個別メールフィルタ設定、利用時間設定、送信先制限設定等)
  11. エイリアスの設定
  12. メーリングリストの設定
  13. IPロックアウト・認証接続ロックアウトテーブル【rejectpopip.dat、rejectimapip.dat、rejectsmtpip.dat】の編集
これら以外の設定を変更した場合は、サービスを再起動する必要があります。